2017-05 SFYDD RC Underwater starship Space Battleship YAMATO 2199 Second Edition バンダイ1/500 宇宙戦艦ヤマト2199 |
![]() |
■基本構造 | ■内部パーツ製作 | ■走行テスト | ■浮上走行用フロート | ■LED展示台 | ■持ち運び/収納 |
このヤマトでSFYDD-YAMATOの6隻目となります。前作2199の1/500から色々なことを改修した完成版とも言えるのがこの2199ヤマトのSecond Editionです。主な改良点は船体分割の変更、サーボの変更、サーボのリンケージの防水方法の変更、3Dノズルの変更です。 どれも基本的には1番艦のままでも大きな問題は無いのですが、改良後の結果は1番艦より扱いやすくなったことです。1番艦もすでに3年経っているので、その間にこうしておけば良かったと言うことは色々出てきます。それを一気に解消したのがこのSEです。
ただし、改良と言っても試行錯誤の連続で、2016年の11月に制作を開始して入水実験ができたのが2017年3月になり、調整を繰り返して完成したのが5月。つまり制作に半年かかりました。1番艦でも2ヶ月ぐらいしかかかっていませんので、かつて無い手のかかったモデルとなりました。途中何度もくじけそうになり休止しようかという所まで精神的に追い詰められましたが、なんとか完成までこぎ着けることができました。ということで、SEの基本構造を解説していきます。